What's new
5月 エコキッズ・フィ−ルドワ−ク“海のゆりかご体験会” 【下写真】
特別史跡・浜離宮恩賜庭園汽水環境で、海藻とハゼ、ユビナガスジエビ、ヨコエビの観察や水質調査体験、都会の森との付き合い方を学びました。私たちの暮らしが海の環境へどの様に関わっているのか、環境へ負荷を与えないライフスタイルについて、みんなで考えました。

5月 ワ-クショツプ・マイ石けんを作ってみよう♪♪講座
4月 サイエンスカフェ講座・春から始めよう!賢い生活術♪♪
4月 ワ-クショップ・海は広いな!大きいな! お魚博士になろう・・・
4月 女性に提案!!講座・もっと知りたい白髪染め“植物100%ヘナ”
3月 特別史跡・浜離宮恩賜庭園調査活動 【左下写真】
1年を通して毎月調査実施しています。

3月 “東京都立公園協働の集い”へ参加しました。 【右上写真】
ワイルドライフ・カレッジ講座 海を旅する動物の今!手話通訳付き 【下写真】
大海の動物たちにも自由は無くなってしまったのか!、人間との様々な関わりを明らかに・・
海洋環境と動物保護問題について考え、共に生きる道を参加と共に考えた。
講師:亀崎直樹さん 東京大学大学院農学生命科学研究科客員助教授
日本ウミガメ協議会会長

ワイルドライフ・カレッジ講座 化学物質汚染と予防原則 手話通訳付き 【下写真】
科学技術の生み出す新しい問題の一つに“環境ホルモン”がある。河川・海にある環境ホルモンは、ごく微量でも生物の体内に入ると大きな影響を与える。環境汚染物質の怖さと調査情報を発信した。
講師:高田秀重さん 東京農工大学教授

エコライフフェア・出展 環境省・エコライフフェフへ出展。 【下写真】
家庭で何気なく使用している合成洗剤や、料理などで使用した油の処分法などの面から環境問題を捉え、水質汚染や温暖化問題へ対処しようと呼びかけた。ブースでは生分解性の高い石けんを利用して作られたシャンプーや歯磨き粉など、家庭内において役立つ環境にやさしい製品などを紹介。家庭排水から始まる水辺の環境破壊や水質汚染を防止し、水を守ることで地球温暖化防止にも役立つことを呼びかけました。
水辺の環境保護に関する講座・ワークショップも随時開催しており、その活動の輪を広げています。

子ども環境学習“親子でGOGO!!さかなクンと海を学ぼう!” 【下写真】
江東区環境学習情報館 オ-プン記念 企画・運営を担当しました。
人気タレント“さかなクン”をお招きして、子どもたちの楽しい環境学習を行った。東京海洋大学客員助教授のさかなクンは、子どもたちに質問攻め!クイズでは、イラストレ−タ−として活躍しているさかなクンの素敵なお魚のイラストがプレゼントされた!
子どもたちは最後まで興奮していました。

1月2〜3日 華やかなお正月・特別史跡浜離宮恩賜庭園:出展 【下写真】
毎年正月2〜3日の2日間、浜離宮恩賜庭園内のテントで出展。
毎月の水質調査や生物調査の成果を来園者へお伝えする出展。海を大切にする啓発活動も発信している。

|